×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついに今週末、ゲームマーケット2014秋ですね!
【E19】TRI Fol:umでは、ぎりぎりまで
ちからあわせる二百万!のお取り置きをしておりますよ。
さてさてさて、
今回は、タイトルの通り役札の「ゲームに使わないとこ」を
記載しようかと思います。
カードゲームのフレーバーテキストやバックストーリーみたいなものだと思ってくだせぇ。
群馬県民なら「今更何?」なことですが、
知っておけば、「ちからあわせる二百万!」がきっともっと楽しめる!(多分)
①200万札「つ」群馬県
こちらの札は、群馬県民なら知らぬものはいない(くらい有名)
「つる舞う形の群馬県」という読み札です。
他県にはなぜか浸透していないのですが、群馬県は南東に飛ぶ鶴の形にたとえられます。
南東の細い部分(日本で一番暑い館林市などがある)が鶴の頚、
北の新潟に接するところが尾で、東西に広がっているところが、鶴が広げた翼です。
ほら、鶴の形に見えるでしょ!
②100万人札「け」前橋市
つちけ、おかめきけの両役に使用する結構重要な札です。
こちらは上毛かるたで「県都前橋、生糸の市」という読み札がついております。
読みにくいですが、「けんとまえばし、いとのまち」と読みます。
よく天気予報にも出ていますが、日本で18箇所ある県名と違う県庁所在地です。
地理の授業で嫌われるやつです。
群馬は養蚕、製糸業が盛んだったためにこの名前がついています。
因みに、日本で一番高い県庁があり、まどか☆マギカの舞台になったことでも有名。
今回の札では「赤城山」がかいておりますが、そちらの上毛ワードは
沼田市に譲っております。
③100万人札「か」高崎市
五市札の一枚、旧五市であり群馬県の商都として君臨する「高崎市」の札です。
上毛かるたの読み札としては、「関東と信越つなぐ高崎市」という読みになっています。
これは高崎市が古くから交通の要所として発展していることにちなみます。
今も国道17号、国道18号から始まり、関越自動車道、北関東自動車道、上信越自動車道、
高崎線、八高線、上越線、両毛線、吾妻線、信越本線、上越新幹線、長野新幹線などが集う
大ターミナルになっています。出かける人は、前橋より目にする機会が多いのでは?
このため宿場町として栄え、「お江戸見たけりゃ高崎田町」と呼ばれるくらいの
にぎわいになりました。僕は友達が少ない の聖地にもなっていたり。
今も県都前橋より栄え――おや、誰か来たようだ。
それじゃあ、今回はこのくらいで。
無事に印刷から上がってくることを信じて、
ほんじゃ、またなー!
【E19】TRI Fol:umでは、ぎりぎりまで
ちからあわせる二百万!のお取り置きをしておりますよ。
さてさてさて、
今回は、タイトルの通り役札の「ゲームに使わないとこ」を
記載しようかと思います。
カードゲームのフレーバーテキストやバックストーリーみたいなものだと思ってくだせぇ。
群馬県民なら「今更何?」なことですが、
知っておけば、「ちからあわせる二百万!」がきっともっと楽しめる!(多分)
①200万札「つ」群馬県
こちらの札は、群馬県民なら知らぬものはいない(くらい有名)
「つる舞う形の群馬県」という読み札です。
他県にはなぜか浸透していないのですが、群馬県は南東に飛ぶ鶴の形にたとえられます。
南東の細い部分(日本で一番暑い館林市などがある)が鶴の頚、
北の新潟に接するところが尾で、東西に広がっているところが、鶴が広げた翼です。
ほら、鶴の形に見えるでしょ!
②100万人札「け」前橋市
つちけ、おかめきけの両役に使用する結構重要な札です。
こちらは上毛かるたで「県都前橋、生糸の市」という読み札がついております。
読みにくいですが、「けんとまえばし、いとのまち」と読みます。
よく天気予報にも出ていますが、日本で18箇所ある県名と違う県庁所在地です。
地理の授業で嫌われるやつです。
群馬は養蚕、製糸業が盛んだったためにこの名前がついています。
因みに、日本で一番高い県庁があり、まどか☆マギカの舞台になったことでも有名。
今回の札では「赤城山」がかいておりますが、そちらの上毛ワードは
沼田市に譲っております。
③100万人札「か」高崎市
五市札の一枚、旧五市であり群馬県の商都として君臨する「高崎市」の札です。
上毛かるたの読み札としては、「関東と信越つなぐ高崎市」という読みになっています。
これは高崎市が古くから交通の要所として発展していることにちなみます。
今も国道17号、国道18号から始まり、関越自動車道、北関東自動車道、上信越自動車道、
高崎線、八高線、上越線、両毛線、吾妻線、信越本線、上越新幹線、長野新幹線などが集う
大ターミナルになっています。出かける人は、前橋より目にする機会が多いのでは?
このため宿場町として栄え、「お江戸見たけりゃ高崎田町」と呼ばれるくらいの
にぎわいになりました。僕は友達が少ない の聖地にもなっていたり。
今も県都前橋より栄え――おや、誰か来たようだ。
それじゃあ、今回はこのくらいで。
無事に印刷から上がってくることを信じて、
ほんじゃ、またなー!
PR
この記事にコメントする
pixiv
プロフィール
HN:
TRI Fol:um -Repens-
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
[参加予定]
[終了]
ゲームマーケット2014秋 E19
コミックマーケット861日目 東 "ケ" 58a
ゲームマーケット2014春 I02
ゲームマーケット2013秋 632
コミックマーケット84 3日目 東 W 53-a
博麗神社例大祭10 さ-36a
博麗神社例大祭⑨ L-44a
コミックマーケット82 2日目 X-30a
[終了]
ゲームマーケット2014秋 E19
コミックマーケット861日目 東 "ケ" 58a
ゲームマーケット2014春 I02
ゲームマーケット2013秋 632
コミックマーケット84 3日目 東 W 53-a
博麗神社例大祭10 さ-36a
博麗神社例大祭⑨ L-44a
コミックマーケット82 2日目 X-30a
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[11/25 雪風みやび]
[11/24 ぐんま]
[03/31 コピー]
[12/14 雪風 みやび]
[12/13 コピー]
最新記事
(03/12)
(03/13)
(03/01)
(02/11)
(01/04)
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター